このような痛みはご相談ください

  • 頭痛
  • 首の痛み
  • 頸椎症
  • 肩こり
  • 四十・五十肩
  • 肘の痛み
  • 手足のしびれ
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 膝の痛み
  • 脊柱管狭窄症
  • 帯状疱疹後神経痛
  • 三叉神経痛
  • 手術後の痛み など

麻酔科とは

透析ディルーム・ホールと透析個室入り口

当院の麻酔科は、痛みにお悩みの患者様の治療を中心としたペインクリニック的な診療科となります。

そもそも痛みとは、身体に起きた異常を知らせるサイン的な役割があるわけですが、原因が判明した後も相変わらず続く痛みは、不要な存在であるばかりか、痛みを伝達する感覚神経によって交感神経や運動神経が緊張、そして血管が収縮、筋肉が緊張するなどして、血行が悪くなっていきます。
そのことが新たな痛み物質を滞りやすくさせ、より強い痛みや新しい痛みを発生させるといった悪循環が形成されるようになるのです。

このような痛みは有害でしかなく、患者様のQOL(Quality of life:生活の質)を低下させる要因でもあるので、速やかに痛みを除去する必要があります。
当院では、神経ブロック療法や薬物療法を用いた痛みの治療を行っていきます。

痛みの治療について

神経ブロック療法

神経ブロック療法は、痛みを神経から脳へと伝達する経路を遮断することで痛みを除去していく方法になります。
具体的には、痛みを起こした神経の近くに注射によって局所麻酔薬や神経破壊薬を注入していきます。
この治療は痛みの原因そのものを治していくものではありませんが、局所麻酔薬は一時的に痛みをブロックさせるだけでなく血行を促進させる効果もあるとされ、これによって痛みが和らぐようになり、痛みによって動かせにくかった部位も動かしやすくなる効果があります。
神経破壊薬は、神経を破壊することで長期的に痛みが伝わる経路を遮断する効果があります。

薬物療法

主に消炎鎮痛薬を用いるほか、鎮痛薬ではありませんが、抗うつ薬・抗不安薬・抗けいれん薬・抗不整脈薬などを組み合わせることで、つらい痛みを和らげていくようにします。
なお抗うつ薬等は、鎮痛作用を発揮する薬剤で、これらは鎮痛補助薬と呼ばれています。

また慢性疼痛でお悩みの場合は、上記の薬物を使用するだけでは効き目が弱い場合もあるので、漢方薬を併用することもあります。
漢方薬には気(き:生命エネルギー)、血(けつ:血液)、水(すい:血液以外の体液)の流れを改善するという効果があるので、他の薬剤では対応し切れなかった痛みの原因を取り除く作用を発揮します。